URU Live ─ 公式のフォーラム

RAWAからメールを頂いて調子に乗り、図々しくもお願いをしてみた。

Shorah, Dr.Watson.
私はよく URU Live's フォーラム(http://mystonline.com/forums/)をチェックしてるんですが、
いろいろな言語別のフォーラムがあります(イタリア語とかスペイン語とか)、でも日本語がありません。もし可能であれば作ってもらえませんか?

返事が来た。

英語以外の全ての言語は、ファンによってボランティアで翻訳、モデレートがなされてるよ。
他の言語が使えるようになるのには私たちも望むところだけど、
誰かが翻訳とモデレータをするのを買って出てくれる必要があるね。 

RAWA

ボランティアがやってるのか。
といってもあらゆる記事を翻訳する必要はなさそうだ。
誰か英語ペラペーラな人いてないかな。

カテゴリー: URU Live タグ: , パーマリンク

URU Live ─ 公式のフォーラム への6件のフィードバック

  1. ぷぬ より:

    英語サパーリわかりません^p^

    洋ゲ面白そうなのに㍉っていう

  2. junt より:

    大丈夫ですよ^p^
    そもそもこのゲーム オンラインなのに他のプレイヤーに出会うのが珍しいっていうw

  3. ぷぬ より:

    それわますますPC向かって英語で格闘しなきゃならなさげなwww

  4. tonari より:

    お世話になっています^^

    各言語別のforumはそれぞれ独立してるみたいですね。メインのフォーラム部分は英語のままですので。
    モデレータがいれば、フォーラム管理者に「日本語用フォーラム」を追加してもらえる、という感じでしょうか。このフォーラムシステムで日本語が使えるのかは分からないですが。
    なので、「翻訳」っていうのは、メインフォーラムの情報で重要そうなのを必要に応じてそれぞれの言語で投稿する、程度の意味合いなのかなと思ったりしました。

    ワトソン博士(シャフトに日記があった人ですな!)が、公式サイトのローカライズも指してらっしゃるならいいですよね!多少なりとも間口が広がりそうな。
    ぺらぺらではありませんがこの分量なら、翻訳ご協力できると思いますです。

  5. junt より:

    おお!!心強い戦力キターーー
    フォーラムの方にはここ数日でギリシャ語なんかも追加されてたので、案外気軽に掲載してもらえるのかもです。
    あと、仰るように公式ウェブサイト自体の各国語ページも(テキスト用意したら)作ってくれる模様ですね。公式が日本語だったらかなりやってみようかなって気になる人も増えそうです(ゲーム内で挫折しちゃうかもですがw)

    とりあえず言いだしっぺとしてフォーラムのルールだけは適当な訳を送ってみたんですが、、
    反応ないなぁ…

  6. tonari より:

    おお、サイトも対応してくれるんですね。
    フォーラムお疲れ様です。追加されるといいですね。
    では、ページのほう、スルーされることも覚悟で勉強がてら挑戦してみます。(亀)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>